抜き刷り特集
(株)舵社様発行の「ボートクラブ」2022年10月号に,新艇OPA SPECIALITE KVを掲載いただきました。
防弾チョッキにも使われるスーパー繊維ケブラーを利用したスペシャルなボート,「オーパ・スペシャリテKV」は,がれきや暗礁などの異物による貫通耐性がさらに強くなったのにも関わらず,オーパの従来艇よりも軽量化。
全国のお客様にこの逸品をお届けするため,このたびオーパ・クラフトは舵社様と提携し,「スペシャリテKV」,「スペシャリテKV light」については,舵社様の通信販売チャネルのみを通じて販売することになりました。
(株)舵社発行の小型ボート専門誌「スモールボート2013」に、弊社製ボートで現在人気の2馬力専用艇であります「オーパライト3」を使用したクルーズ特集記事が掲載されました。
「春爛熟 スモールボートで花見クルーズ」というタイトルで、日本一の桜の名所でもあります琵琶湖海津大崎辺りの見事な桜を背景に、スモールボートで花見クルーズを楽しんでいる内容となっています。クルージングを紹介するために写真12点、総ページ数8ページに渡り、壮大な景色を見ながらのロングクルージングは、読む方にきっと安らぎ を与えてくれることと思います。
残念ながら,発行元の舵社様ではバックナンバーは品切れとのことです。舵社様のご厚意により,スモールボート2013 スモールボートで花見クルーズ特集の抜き刷りをpdfファイルでダウンロードいただけます。
株式会社舵社発行の小型ボート専門誌「スモールボート2013」に、弊社製ボートで現在人気の2馬力専用艇であります「オーパライト3」を使用したクルーズ特集記事が掲載されました。
「春爛熟 スモールボートで花見クルーズ」というタイトルで、日本一の桜の名所でもあります琵琶湖海津大崎辺りの見事な桜を背景に、スモールボートで花見クルーズを楽しんでいる内容となっています。クルージングを紹介するために写真12点、総ページ数8ページに渡り、壮大な景色を見ながらのロングクルージングは、読む方にきっと安らぎ を与えてくれることと思います。
残念ながら,発行元の舵社様ではバックナンバーは品切れとのことです。舵社様のご厚意により,スモールボート2013 スモールボートで花見クルーズ特集の抜き刷りをpdfファイルでダウンロードいただけます。
株式会社舵社発行の小型ボート専門誌「月刊スモールボート」2008年11月号のフロート特集にオーパ・クラフトのフェンダー・フロートが掲載されました。弊社が新たに開発したフェンダー・フロートの効果や利便性を様々な角度から検証いただき、4ページに渡って詳細に掲載していただいております。
【追記 2016.1.15】残念ながら,発行元の舵社様ではバックナンバーは品切れとのことです。舵社様のご厚意により,スモールボート2008年11月号 効果検証 オーパ・クラフトの フェンダー・フロート特集の抜き刷りをpdfファイルでダウンロードいただけます。
TV・ラジオ
テレビ・ラジオ・新聞で取り上げていただいたことを紹介する記事を掲載しております。
メディア関連記事一覧
オーパ・クラフトやその製品を取り上げていただいた記事・番組等を紹介した記事を掲載いたします。
この度、弊社は分割ボートを造り続けて50周年を記念して、特別なプレミアム艇【オーパ・スペシャリテKV light及びオーパ・スペシャリテKV の2艇種】を誕生させました。それは、米国デュポン社が生み出したスーパー繊維『ケ […]
お知らせです。このたびオーパ・クラフトは,分割ボート製造・販売50年を記念し,新コンセプト艇「オーパ・スペシャリテKV」を開発いたしました。この新艇を,老舗のマリン専門出版社である舵社様が明日 9月5日発売の月刊誌「ボー […]
昨日,たまたま手元にあった,舵社さんの「ボートクラブ」を見ていて思い出したのですが,2020年12月号に,「海上保安庁が検証 ミニボートの安全性」という記事が掲載されています。この実験では,FRP艇の代表ということでオ […]
12月25日発行の地元コミュニティ誌「ちたまるスタイル」2020年1月号に,弊社有限会社オーパ・クラフトの取材記事を掲載していただきました。関係者の皆様,ありがとうございます。 掲載は前月2019年12月号 […]
オーパ・クラフトの防災艇事業の取り組みが,本日付の中部経済新聞にとりあげられました。今回は、浮力が二倍になった防災艇専用の大型フロートが中心です。尾張・知多版に掲載していただいています。 オーパ・クラフトの独自のオプショ […]
先日,愛知県弥富市が発行された「広報やとみ」2018年10月号の表紙に,オーパ・クラフトの防災艇の写真が採用されました。 こちらは9月に行われた弥富市の防災訓練の様子です。弥富市は以前は金魚の生産で有名な地域でしたが,最 […]